【図解】LANとは?WANと比較し、理解を深めよう。

ネットワークにおいて、LANとWANがあります。

今回は、LANに着目して、図を用いて初心者にもわかりやすく解説します。

目次

LANとWAN

ここではLANとWANについて紹介します。

LAN

LANはLocal Area Networkの略です。

ローカルエリアという略からも読み取れる通り、狭い範囲のネットワークを指します。

目安としては、事業所やオフィスの中のネットワークがLANに該当します。

WAN

WANとはWide Area Networkの略です。

ワイドエリアという略からも読み取れる通り、広い範囲のネットワークを指します。

目安としては、東京と大阪をつなぐネットワークがWANに該当します。

LANの接続形態

では、LANを構築する際、各コンピュータはどのようにつなぐのでしょうか。

代表的な接続形態として、3つあります。

スター型

ハブを中心として、放射状に各コンピュータを接続する形態。

100BASE-TXや1000BASE-Tいう規格で使われています。

ケーブル配線が比較的自由度が高く、家庭でもっとも一般的に使われているLAN形態。

ハブがダウンするとすべてにネットワーク障害が発生します。

しかし、ノードに障害が起きても、残りのノードには影響が起きません。

バス型

1本の基本となるケーブルに、各コンピュータを接続する形態。

10BASE-2や10BASE-5という規格で使われています。

レイアウトがシンプルであり、すべてのデバイスを1本のケーブルで接続できるため、小規模なネットワークに向いたコスパの高いネットワークです。

しかし、ケーブルが1本であるため、断線などの障害が発生すると、すべてのノードに影響が出ます。

また、データは同時に2つの反対方向に送信することができません。

リング型

リング状に各コンピュータを接続する形態。

トークンリングという規格などで使われています。

どこか一つでも障害が発生すると、ネットワーク全体がダウンします。

また、データは一方的にしか移動しません。

しかし、一方的にしか移動できないため、衝突のリスクが軽減され、エラーなしでデータを損失することなく受信できます。

現在のLANの主流はイーサネット

現在LANの規格として最も普及されているのはイーサネットです。

では、イーサネットとはどんなものなのでしょうか?

イーサネットとは

イーサネットとは、コンピュータや電子機器をケーブルでつないで通信する有線LANの標準の規格です。

IEEE(米国電気電子技術者協会)によって標準化されていて、接続形態(スター型、バス型など)や伝送速度ごとに規格がわかれています。

まとめ

LANはローカルエリア、WANはワイドエリアで使われるネットワークです。

LANの接続形態は主に3種類あり、スター型、バス型、リング型です。

規格としては、イーサネットが主流であることが分かりました。

この記事を書いた人

コンサル/ブログ

▽経歴
コンサル:大手企業へITコンサルを継続中
ブログ:仕事に関して記事を発信中。3万/月を目指す。
1か月でGoogle Adsense合格

コメント

コメントする

目次